水のルーツを探す旅3

f:id:Shinba_farm:20210402133302j:image

美味しい野菜のルーツを探せ。

水を巡る旅(調査)第三弾!!

 

やってきました!!

飛騨大鍾乳洞!!

え?

水と関係ないんじゃ。と思われるかもしれませんが、いえいえ関係があります。

看板に注目下さい!

ライムストーンって書いてありますね。

今回は、水源である『小八賀川』の川の成分に着目し、水の調査ではわかりやすいと思い、この地を訪れました。

 

そもそも鍾乳洞とは?

石灰岩が地下水などで浸食されてできた『洞窟』で、偶然出来上がった自然の洞穴なんです。

この辺りは大昔(2億5千年前)、海だったんです。

石灰岩は、サンゴや、貝の殻が堆積して出来た岩なので、石灰=カルシウムがいっぱい。

この地は火山の隆起によって、出来た土地なのですが、

岩岩岩。

鍾乳洞の山の表面には、土が被っていますが、ここら辺一体は石灰岩の山です。

少し見にくい写真ですが、飛騨鍾乳洞の頂上から撮影した写真です。

f:id:Shinba_farm:20210511215102j:image

外は、注目すると岩ばかり、

これ全部石灰岩です。

観光で訪れると、気付きにくいのですが、写真のように、こんな感じで洞窟になってくのでしょうか?

壁面の岩には所々に穴が空いてますね。

f:id:Shinba_farm:20210413222429j:image

実は、この地区。

飛騨大鍾乳洞以外にも、周りの山々には自然の鍾乳洞がいっぱいあるらしいです。

人間が入れるくらいの洞窟か、どうかはわからないですが、

この石灰岩の間を雨がつたって、川に流れて、合流。『小八賀川』が出来るんですね。

この川の成分の素となるルーツです!

 

 

高山市では、定期的に水質成分調査をしているので、高山市のホームページから見てみました。

PFは7.7。中性ながらも、ややアルカリ性

水質AA判定。(めっちゃキレイということらしいです。)

思ってたほど、アルカリ性じゃなかったです。

小八賀川の水は『飛騨の水』としても販売されているので、その成分をみると、

他のミネラルウォーター よりも、カルシウムは約2倍ほどあるみたいですね!

 

カルシウムは、野菜にとっても大事成分で、病気に強い体(細胞強化)を作るのにも必要ですし、野菜が甘くなるんですよ。

 

山なのに、海の恵みを受けてるんですね!

大切に水を使わせて頂きますね!

 

 

コメント