おすすめの道具

臭わない?飛騨牛乳を生産する酪農家が作る堆肥が優秀な理由

今回は、私の農場(新葉ファーム)で使用している堆肥のお話です。新葉ファームは、(株)SUNRISE CATTLE FARM(以下SCF)さんから堆肥を購入しています。堆肥とは、色々な有機物が微生物の力によって成分が安定化されるまで腐熟したも...
新葉のオススメ

高山のピクルス職人がいる店〜KISSE KISSE〜

『新葉のオススメ』のコーナー。農家さん以外のご紹介は初になります。今回は飛騨高山で、ピクルスの専門店として「高山陣屋」近くにお店を構えるKISSE KISSE(キッセキッセ)さまへお伺いしてきました。KISSE KISSEさんのお店を経営す...
新葉のオススメ

まるかじり農園が仕掛ける、新時代の農業戦略

大切な仲間を紹介する『新葉のオススメ』のコーナー。今回二度目となる、まるかじり農園さんへ。その素顔に迫ってきました。新規就農者であるまるかじり農園さんは、いつ話していても、着眼点が違うことを感じてしまいます。農家とは、朝日が登る前から働き、...
新葉ファーム

新葉ファーム

飛騨高山にて、新規就農した新葉ファームです。自己紹介をします。どうぞご覧ください。就農したきっかけ私は飛騨高山で育ちました。家は小さな田んぼを作るほどの、兼業農家でした。私は、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎を持病として持っており、とても...
新葉のオススメ

株式会社SUNRISE CATTLE FARM

こだわりを持った友達や仲間を紹介するコーナー!!『新葉のオススメ』今日は、飛騨牛乳の1/3の量を担う、『株式会社SUNRISE CATTLE FARM』さんへお邪魔してきました!これを読めば、飛騨牛乳が飲みたくなるはずです。 目次株式会社S...
トマト

霜降る『霜降りトマト』

栽培最後にして、最高品質のトマトである、新葉ファームの霜降りトマト。この名前が付けられたお話を今日は知って頂きたいです。きっと読んだあと、霜降りトマトを作る、自然のことも、新葉ファームの想いも知って頂けると思います。目次乗鞍岳の思い出と霜降...
畑のこと

秋の訪れ トマトの変化

9月23日秋分の日を境目に、全国的にも気温が下がってきますよね。飛騨高山の高冷地では、特に夜温がグッと下がります。トマトも生育適温となります。気温的に過ごしやすくなり、根っこもよく動くようになります。トマトにも『食欲の秋』が訪れています。今...
ピッコラ・ルージュ

ピッコラ・ルージュというミニトマト

昨年より10日も早い色付き。新葉ファームの看板トマトのピッコラ・ルージュが紅く色付いてきました。いよいよ出荷が始まります。 名前の由来そもそも不思議な名前の品種ですよね。「ピッコラ」とはイタリア語で小さいを意味します。カタログには、1つが2...
畑のこと

水のお話〜トマトが飲む水〜

トマトは、夏のピークには1株に2リットル以上も水を与えることもあります。僕の畑で、2㍑✖️6000株=12000㍑。お風呂に溜める水が約200㍑なので、60回分。約2ヶ月分のお風呂の水を1日で消費していることになります。農家さんは僕だけでは...
トマト

トマトスタート

いよいよ、スタートしました。トマトの収穫です。苗がポットに植えられてから、3ヶ月の時が経ちました。途中、スナップえんどうの栽培を挟んでいたせいか、ここまであっという間に来た気がします。赤く色付くトマト達。とても美味しいですよ。 糖度を計測し...