畑のこと 水のお話〜トマトが飲む水〜 トマトは、夏のピークには1株に2リットル以上も水を与えることもあります。僕の畑で、2㍑✖️6000株=12000㍑。お風呂に溜める水が約200㍑なので、60回分。約2ヶ月分のお風呂の水を1日で消費していることになります。農家さんは僕だけでは... 2021.08.10 畑のこと調査
観光 飛騨大鍾乳洞 水の調査でお邪魔したので、岩ばっかり紹介せずに、『飛騨大鍾乳洞』という観光地を紹介したいと思います。 鍾乳洞は石灰岩が、水の浸食によって偶然できた洞穴ですが、飛騨大鍾乳洞は、全国的にもかなり大きな鍾乳洞なんです!そして標高900mという高さ... 2021.05.24 観光調査
調査 水のルーツを探す旅3 美味しい野菜のルーツを探せ。水を巡る旅(調査)第三弾!! やってきました!!飛騨大鍾乳洞!!え?水と関係ないんじゃ。と思われるかもしれませんが、いえいえ関係があります。看板に注目下さい!ライムストーンって書いてありますね。今回は、水源である... 2021.05.21 調査
観光 水のルーツを探す旅2 すごい音を立てて、流れ落ちていく滝。 畑の水のルーツを探す旅!!前回に引き続き、調査第二弾!畑で使っています、水。水源は小八賀川という名の川から頂いています。今回は水源の、豊富な水量の調査に、銚子の滝という場所へ行って来ました。 目次 銚子... 2021.05.02 観光調査
調査 水のルーツを探す旅 美味しい野菜が出来るには、理由がある。そのルーツを探す旅(調査)『水』野菜のために毎日使うものなのに、どんなところを流れていて、どんな場所から生まれているのか。ハッキリとは知らないと思い直し、水源である川を、調べてみることにしました。…って... 2021.04.23 調査
調査 川はなぜ緑色? 水の良さを探す旅!こちら、前回新穂高ロープウェイ麓の撮影したポイントより少し下流の高原川。畑の水源では無いのですが、気になって撮影しました。 さっきまで、透明だった川の色が、少し水深が深くなるポイントで、急にエメラルドグリーンカラーに変化し... 2021.03.28 調査
調査 白い山が、キレイに見えるのは。 飛騨高山では、飛騨山脈や、たくさんの雄大な山々に囲まれ、冬はとても素晴らしい景色を見ることが出来ます。新穂高ロープウェイの麓からの撮影。写真ではわかりにくいですが、この場所へ行けば、山の急斜面さがよくわかります。威圧感と壮大さがすごいです。... 2021.03.26 調査