スナップエンドウ スナップえんどうの一生 近年人気が出てきたスナップえんどう。飛騨地区の栽培期間は5月下旬〜7月中旬です。 当農園ではスナップえんどうの栽培後、トマトを栽培するため、6月いっぱいで終了してしまいます。 雪が降る2月から種をまき、大切に育ててきました。1.種まき2.苗... 2023.01.02 スナップエンドウ畑のこと
トマト 霜降る『霜降りトマト』 栽培最後にして、最高品質のトマトである、新葉ファームの霜降りトマト。この名前が付けられたお話を今日は知って頂きたいです。きっと読んだあと、霜降りトマトを作る、自然のことも、新葉ファームの想いも知って頂けると思います。目次乗鞍岳の思い出と霜降... 2021.10.25 トマトピッコラ・ルージュ畑のこと観光
畑のこと 秋の訪れ トマトの変化 9月23日秋分の日を境目に、全国的にも気温が下がってきますよね。飛騨高山の高冷地では、特に夜温がグッと下がります。トマトも生育適温となります。気温的に過ごしやすくなり、根っこもよく動くようになります。トマトにも『食欲の秋』が訪れています。今... 2021.09.23 畑のこと
畑のこと 水のお話〜トマトが飲む水〜 トマトは、夏のピークには1株に2リットル以上も水を与えることもあります。僕の畑で、2㍑✖️6000株=12000㍑。お風呂に溜める水が約200㍑なので、60回分。約2ヶ月分のお風呂の水を1日で消費していることになります。農家さんは僕だけでは... 2021.08.10 畑のこと調査
スナップエンドウ スナップえんどう栽培その後の考察 撤収が無事に終了しました。準備にかなりの時間が掛かりましたが、撤収は、本当に早いものです。まだ実が付いているのに片付けることは、とても心苦しいものです。しかし前回記事でも触れたように、この後にミニトマトさんが引っ越しするのを今か今かと待って... 2021.07.13 スナップエンドウ畑のこと
スナップエンドウ スナップえんどう終了へ 3月の種まきから始まった、スナップえんどう生産。いよいよ今シーズンの終了を迎えました。 芯止まりからの復活を遂げ、スナップの樹もまだ元気。まだ収穫出来るよとの意思が、スナップからも伝わってきます。 残念ながら、これ以上引っ張って生産すること... 2021.07.04 スナップエンドウ畑のこと
畑のこと ロゴ こんな日が来るとは。開業して5年。遂に、当農園の畑のロゴデザインを作ってもらうことになりました!!想いを持って開業した、新葉ファーム。植物から出る力強い新葉のごとく、色々な業種の方と繋がって、たくさんの事業や、新しい取り組みという芽を出し、... 2021.06.25 畑のこと
トマト ハチ見学へ プルルル‥「あ、もしもし?畑に居ます?ハチのこと教えて欲しいんやけども、今から行ってもえぇかなぁ?」そう向かった先は shinba-farm.hatenadiary.com まるかじり農園さんのところです!僕のwiki=まるかじり農園!トマ... 2021.06.21 トマト畑のこと
スナップエンドウ スナップ復活に向けて! shinba-farm.hatenadiary.com 前回の時からピンチに追い込まれていましたが、頭のボリュームが戻ってきた気がします!花も見えてきました!復活の兆し!!!ここで休んでしまった分、なんとかせねば。復活はありがたいです!しか... 2021.06.20 スナップエンドウ畑のこと
トマト トマトの赤ちゃん 生まれてました。トマトの赤ちゃんです! 自然授粉で生まれたんですね!黄色い花が咲くトマト。この花の中心の膨らんでいる部分に花粉が付いて、実をつけます。『麗月』は、花粉量が多く、条件が合えば、花を振るうだけで、花粉が舞うのがよくわかります。こ... 2021.06.19 トマト畑のこと