スナップエンドウ

スナップエンドウ

農家直伝、簡単!スナップえんどうの筋取り方

最近、スーパーでもよく見かけるスナップえんどうですが、どうやって下処理したら良いの?って購入して頂いた方によく聞かれます。そこで今回、写真で筋取り方法を説明したいと思います。このブログを通じて、スナップえんどうの特徴も豆知識として知って頂け...
スナップエンドウ

スナップえんどうの一生

近年人気が出てきたスナップえんどう。飛騨地区の栽培期間は5月下旬〜7月中旬です。 当農園ではスナップえんどうの栽培後、トマトを栽培するため、6月いっぱいで終了してしまいます。 雪が降る2月から種をまき、大切に育ててきました。1.種まき2.苗...
スナップエンドウ

スナップえんどう栽培その後の考察

撤収が無事に終了しました。準備にかなりの時間が掛かりましたが、撤収は、本当に早いものです。まだ実が付いているのに片付けることは、とても心苦しいものです。しかし前回記事でも触れたように、この後にミニトマトさんが引っ越しするのを今か今かと待って...
スナップエンドウ

感謝です

今年初めて、ふるさと納税事業に登録させて頂き、無事に第一弾の野菜、スナップえんどうの謝礼品の発送を終えることが出来ました。 選んで頂いた方へありがとうございました。無事に届き、召し上がられたと信じております。スナップえんどうは傷が付きやすい...
スナップエンドウ

スナップえんどう終了へ

3月の種まきから始まった、スナップえんどう生産。いよいよ今シーズンの終了を迎えました。 芯止まりからの復活を遂げ、スナップの樹もまだ元気。まだ収穫出来るよとの意思が、スナップからも伝わってきます。 残念ながら、これ以上引っ張って生産すること...
スナップエンドウ

スナップ復活に向けて!

shinba-farm.hatenadiary.com 前回の時からピンチに追い込まれていましたが、頭のボリュームが戻ってきた気がします!花も見えてきました!復活の兆し!!!ここで休んでしまった分、なんとかせねば。復活はありがたいです!しか...
スナップエンドウ

スナップえんどうの成長止まる

おっと、どうしてでしょうか。いつもと様子が違います。これは伸びていく『成長点』の部分です。スナップの上から撮影した写真です。  スナップエンドウは品種によって、多少違いはあるかと思いますが、『暑さ』に激弱なんです。気温が暑いと成長が止まるこ...
スナップエンドウ

スナップエンドウの巣立ち(収穫)

スナップえんどう、背丈は腰より上の辺りまで来ました。いよいよ、サヤを収穫!人間でいう社会人として巣立ちとなります。待ちに待ったこの日が来ました!種まきから二ヶ月半。待ってる間は長いようで、ここに来るまで早かった、収穫時期を迎えます。 shi...
スナップエンドウ

スナップの赤ちゃん

花摘作業をしていると、見つけました!ひっそりと、こっそりと生まれてました! スナップエンドウの赤ちゃんです!今までは、花を摘んでいたので、サヤの姿を見ることは無かったんですが、花摘みは終了へ。ある程度の体が出来上がったと信じて、スナップエン...
スナップエンドウ

スナップの花

スナップエンドウさん、畑へ引越しして1ヶ月ほど経ちまして。 ようやく花が咲き始めました。スナップエンドウの花です。食べる部分の『さや』は緑色なのに、白色の花が咲くんですよね。小さなユリみたいな花を咲かすので、かわいいんですよ。 さて、この花...