スナップエンドウ スナップエンドウの巣立ち(収穫) スナップえんどう、背丈は腰より上の辺りまで来ました。いよいよ、サヤを収穫!人間でいう社会人として巣立ちとなります。待ちに待ったこの日が来ました!種まきから二ヶ月半。待ってる間は長いようで、ここに来るまで早かった、収穫時期を迎えます。 shi... 2021.05.31 スナップエンドウ畑のこと
新葉のオススメ 飛騨高山の水田の守人〜山腰農園〜 先祖代々から受け継いできた土地を守る。そんな歴史ある農家へ。『新葉のオススメ』のコーナー。今回は、八代続く、米農家。山腰農園さんへ伺ってきました。 八代目の山腰くん僕の学生の時の先輩です。 昔は農業の話なんて、山腰くんと話したことなかったか... 2021.05.28 新葉のオススメ
畑のこと いつの間に 『鳥は、卵を産み、体温で温めて、孵化させ、育てる。』 こんにちは。雨が続く日々。天気も悪くて、テンションが上がらない日々が続きます。足元はぬかるんで、畑は歩きにくいですし。野菜達も、天気悪いと、ちょっと元気無さそうです。。。 そんなこと言っ... 2021.05.26 畑のこと
観光 飛騨大鍾乳洞 水の調査でお邪魔したので、岩ばっかり紹介せずに、『飛騨大鍾乳洞』という観光地を紹介したいと思います。 鍾乳洞は石灰岩が、水の浸食によって偶然できた洞穴ですが、飛騨大鍾乳洞は、全国的にもかなり大きな鍾乳洞なんです!そして標高900mという高さ... 2021.05.24 観光調査
調査 水のルーツを探す旅3 美味しい野菜のルーツを探せ。水を巡る旅(調査)第三弾!! やってきました!!飛騨大鍾乳洞!!え?水と関係ないんじゃ。と思われるかもしれませんが、いえいえ関係があります。看板に注目下さい!ライムストーンって書いてありますね。今回は、水源である... 2021.05.21 調査
未分類 水取り合戦 GWが終わったこの頃から、飛騨高山では、田んぼの水張りが始まります。遅霜が来るので、田植えはこの頃からですね。田植えは、平地ではもっと早いと思います。川が近くに流れているなれど、田んぼの水は、農業用水から取るので、水の取り合いになります。上... 2021.05.18 未分類
スナップエンドウ スナップの赤ちゃん 花摘作業をしていると、見つけました!ひっそりと、こっそりと生まれてました! スナップエンドウの赤ちゃんです!今までは、花を摘んでいたので、サヤの姿を見ることは無かったんですが、花摘みは終了へ。ある程度の体が出来上がったと信じて、スナップエン... 2021.05.16 スナップエンドウ畑のこと
新葉のオススメ 陣屋朝市で見つけた!〜おらんとこの味〜 こだわりをもった仲間や友達を紹介するコーナー!!『新葉のオススメ』今回は、観光でも有名な、高山陣屋前『陣屋朝市』に来ております!! 陣屋朝市では、たくさんの農家さんが自家野菜や、加工品を持ち寄って、販売されています。その中でも一際目を引く、... 2021.05.14 新葉のオススメ
畑のこと ハウスリメイク さーて、リニューアルも終了しましたので、張り切って次のハウスを解体!!バラバラにしてしまいました!もう地面に刺さっていた、鉄の部分は、腐って折れてしまうほど。簡単に抜くことが出来ました。 でも立て直す為の次の骨は無く。在庫が底付きました!新... 2021.05.12 畑のこと
スナップエンドウ スナップの花 スナップエンドウさん、畑へ引越しして1ヶ月ほど経ちまして。 ようやく花が咲き始めました。スナップエンドウの花です。食べる部分の『さや』は緑色なのに、白色の花が咲くんですよね。小さなユリみたいな花を咲かすので、かわいいんですよ。 さて、この花... 2021.05.07 スナップエンドウ畑のこと